印刷された紙媒体の冊子やパンフレットを、ブラウザで閲覧できるデジタルデータへ変換します。
デジタル化された冊子は、充実したコンテンツが満載のデジタルブックへと変化します。
充実させたコンテンツで付加価値を
作成したデジタルブックはブラウザで閲覧できるようになります。
コンテンツを充実させたデジタルブックを掲載することで、
印刷された冊子・パンフレットやPDFでは伝えきれなかった情報を効率よく伝えることが可能になります。
デジタルブックにできること
紙媒体ではできない、デジタルだからできる利点を
リンク機能

ブック内の別ページや、外部サイトへのリンクを設定できます。
拡大・縮小機能

拡大・縮小機能が搭載されていますので、端末を選ばず快適に閲覧できます。
ロゴ・ファビコンの設置

ロゴ、ファビコンの設置で、デジタルブックのブランディングも可能に。
ペン・ふせん機能

ページ上の自由な位置に手書きメモやふせんを貼り付けることができます。
めくり機能

「めくり機能」が搭載されているので、紙媒体の冊子をめくる感覚で操作できます。
コンテンツの埋め込み

誌面への動画・画像・音声・地図など、様々なコンテンツを埋め込むことができます。
デジタルブックの運用方法
デジタルブック作成後、URLが発行されますのでお知らせします。
既存のホームページなどにリンクを貼って運用してください。
もしくは、作成したデジタルブックのデータをお渡しすることも可能ですので、自社で管理しているレンタルサーバーなどで運用いただけます。
ただし、お渡ししたデジタルブックのデータは、お客様の手元で修正することができませんのであらかじめご了承ください。
デジタルブックのメリット
紙媒体でのブック本来の使い勝手はそのままに、
デジタルだからできる利点を上手にご活用ください。
印刷物にかけていたコストの削減
カタログなどの配布物をデジタルブックにする事で、印刷にかかっていた印刷費・人件費・在庫管理費・顧客への配送費を削減できます。また、印刷物なら誤植や内容改訂などで更新をする際に再印刷が必要ですが、デジタルブックはページ単位のデータ差し替えが可能なので、費用を気にせず最新の情報を掲載できます。
直感的な操作でユーザーを購入に導く
デジタルカタログは、紙のカタログのように表紙からページをペラペラとめくって見るため読み進めながら購入意欲が高まるという特性があります。
カタログ本来の特性とECサイトへのリンクを組み合わせることで、ユーザーを直感的な操作で購入に導くことが可能です。